こんにちは、水彩 千景(すいさい ちかげ)です。
この記事では、IRIAMでの返礼品文化について、始めたばかりのライバーさんやリスナーさんにも分かりやすく解説します。
🌟 返礼品文化とは?
IRIAMでは、企画の特典やバッジ取得の記念として、
ライバーからリスナーへデジタルグッズやリアルグッズを贈る文化が根付いています。
「応援ありがとう!」という気持ちを形にするのが返礼品です。
多くのライバーさんはしっかり返礼品を届けていますが、返礼品が届かないままになっているケースもあり、たびたび問題になっています。
🤔 なぜ返礼品が送れないのか?
以下は、返礼品の遅延や未送付が発生する主な理由です。
1. 制作に時間がかかる
デジタル・リアル問わず、制作や依頼には手間と時間が必要。
事前に準備できていない場合、長期間お待たせしてしまうことがあります。
2. リスナーの入れ替わりが激しい
用意中に対象リスナーが配信に来なくなることも。
特典の受け取り手が不在となるケースが多々あります。
3. 連絡手段が確保できない
返礼品は、主にXのDMやDiscord(ファンサーバー・特典サーバー)でお渡しします。
リスナーが連携していない・参加していないと、送付できません。
4. 「返礼品はおまけ」と捉えている
「応援のお礼=気持ち」という認識のライバーもいますが、
バッジ取得やギフト促進の“見返り”として設けられている側面が強いのが現実です。
🎯 なぜ返礼品を用意するの?
主な目的
- ランク維持・ランクアップのため
IRIAMでは、ランクを保つために一定以上のギフトが必要です。 - 事務所内でのバッジ数・応援ポイント競争
所属事務所によっては、バッジ数やギフト額で順位が出ることも。
🔼 返礼品のメリット
- ライト層の応援を促しやすい
「ちょっと応援してみようかな」と思わせるきっかけになります。 - コア層の負担が軽減
応援が分散することで、一部のリスナーに過度な負担がかかりにくくなります。
⚠️ 返礼品を送らないとどうなる?
信頼が下がります
例えるなら、ふるさと納税の返礼品が届かないようなものです。
どんなに目的が良くても、「お礼がない」「届かない」となれば不信感につながります。
また、以下のようなケースでは、法的な問題が発生する可能性もあります。
- 「〇〇でバッジを取ったらヘッダープレゼント!」とプロフィールやXで明記している場合
- 返礼品付きの企画をXなどで開催した場合
ライバーが退所した後に、事務所が返礼品対応を迫られるケースもあります。
✅ 結論:返礼品は軽視してはいけない
返礼品は、想像以上にライバー側に負担がかかるものです。
- 送るなら責任をもって届ける
- 送らないなら無理に設定しない
これが基本です。
🔑 ポイントまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
✅送る場合 | ・無理のない範囲で ・準備期間を設ける ・配布方法を事前に決めておく |
❌送れない可能性があるなら | ・返礼品設定は避ける ・「おまけ」表現にとどめる |
📝 最後に
返礼品は、リスナーとの信頼を深める大切な手段でもあり、
扱いを間違えると逆に信頼を失うリスクもあるデリケートな文化です。
✨「返礼品は信頼の証」
✨「送るなら、最後まで責任を」
これを心に留めて、楽しく、無理なく活動していきましょう!