「事務所に所属するのって実際どうなの?」「所属するのは難しいの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、IRIAMで事務所に所属するメリット・デメリットをまとめました。
目次
🔷 事務所に所属するメリット
✅ 1. 収益化した状態で配信をスタートできる
通常は以下の条件を満たす必要がありますが、事務所所属者は免除されます。
- 15時間以上の配信
- 10日以上の配信
- 累計獲得ポイント5,000pt以上
✅ 2. 有名イラストレーターに立ち絵を依頼できる
個人では依頼が難しいイラストレーターも、事務所提携で依頼可能になる場合があります。
✅ 3. 事務所のブランド力を利用できる
信頼感・安心感があるため、初見リスナーの印象UPにもつながります。
✅ 4. 事務所主催イベントに参加できる
限定のイベントやコラボにも参加できるチャンスがあります。
✅ 5. ボーナスや福利厚生がある
所属する事務所によっては、月間特典や活動支援金などの制度がある場合も。
⚠️ 事務所に所属するデメリット
❌ 1. 厳格な規約に縛られる
例:水音・運転中・料理中の配信/禁止音源の使用など
→ 個人勢では黙認されがちでも、事務所では厳格に禁止されます。
❌ 2. 還元率は個人と変わらない
事務所所属だからといってIRIAMからの収益還元率が上がることはありません。
❌ 3. 配信時間のノルマがある
月〇〇時間以上配信などの条件を課す事務所もあります。
❌ 4. 事務所の看板を背負う
言動やトラブルが事務所全体のイメージに影響するため、責任感が求められます。
🤔 勘違いされがちな「事務所所属のサポート」
「一から全部教えてくれる!」という期待はNGです。
- 所属しても、手取り足取りのサポートは基本ありません
- マネージャーの人数が少なく、能動的に動ける人向け
- デビュー準備は教えてくれても、SNS運用・リスナー活動まではサポートされないことが多い
✅ 基本的には「自分で調べて行動する人向け」というスタンスで考えた方が良いです。
💬 Discord参加はできるけど…
事務所に所属すると、Discordサーバー(内部共有)に参加でき、他ライバーと交流する機会もありますが…
- 実際はあまり交流がない
- 「推しに近づきたい」という動機では所属しない方が良い
🖼 立ち絵が無料になるカラクリ
実は「立ち絵無料」は完全無料ではないことも。
- 初月の配信時間40時間を超えた場合のみ、IRIAMから立ち絵代が補填される
- ノルマ未達成の場合、ライバー本人に費用請求されることも
👉 つまり、実質“条件付き無料”という仕組みです。
📝 所属するのは難しい?
▶ 結論:難しくない事務所も多い
- 現在、非常に多くの事務所が存在
- ライバーの離脱も多いため、採用率は高め
ただし、
- 少数精鋭・有名ブランド系の事務所は採用難易度高め
- ノルマや雰囲気に合わないと落ちることも
❗ 勧誘DMには注意
「立ち絵無料」「○万円支給」などの甘い文言には注意!
- 高いノルマを課されたり
- 達成できなければ違約金を請求されるケースも
✨ 合わない理由はこんなケースが多い
- 長時間配信が難しい
- 熱意が伝わらなかった
- 男女メインが違う事務所に応募した(例:女性メインに男性応募)